今回は虫歯の痛みについてお話ししたいと思います。

歯の痛みには歯周病、虫歯、歯の神経が腐っている等々、理由は多岐にわたりますが、虫歯に関しては痛くなってから来院されたり、痛くないからまだ大丈夫と思っている方が数多くいらっしゃるのではないでしょうか?

虫歯にも急性・慢性があり、数か月で急速に進行していく急性う蝕、数年かけてゆっくり進んでいく慢性う蝕とがあります。

慢性の場合はゆっくりのため、なかなか痛みとして感じません。神経に達するぐらいになって、やっと痛みが出てくる頃には歯の神経を抜かなければならない事が多いのです。

また、外からの刺激が届きやすい歯の表面などは早めに痛みが知らせてくれくれますが、歯と歯の間、歯茎に隠れた場所、金属の隙間等々、外からの刺激が届きにくい場所の虫歯はなかなか痛みが教えてくれず、痛みがでる頃には神経を抜かなくてはいけない程になっている場合が多く、患者さん事態も目に見えず分かりにくいため、たちが悪いのです。
残念な事ですが、痛みのなかった歯を治療した後に痛みが出てしまうケースにも出くわします。

しかしながら、虫歯の穴を塞ぐだけではなく、穴の開いていないその先まで菌は入り込んでおり、そこまで取り除かなくてはいけないのです。つまり実際に見えている穴よりもさらに大きく削らなくてはいけないため、そのような事がしばしば生じます。

最近は技術も材料も進化しているため、昔よりは神経を抜かずに治せるようにはなっていますが、やはり痛みが出てからだと手遅れの場合が多いのが実情です。

神経を抜けば虫歯の痛みはなくなりますが、歯そのものは脆くなっていきます。
先で、急に歯が欠けたり、割れたりしやすくなってしまいますので歯科医は神経を抜きたくないのです。

でも勘違いして欲しくない事は神経を抜かなければ治せない状態になってしまっている場合も数多くありますので、その場合は後で割れたりしないような工夫をして治療を行います。

結局のところ、ブラッシングで進行を抑えていけるものは定期的な検査で経過観察をしていけばよろしいですし、もう進行は止まらないと判断された虫歯は痛くないうちに治してしまった方が後で後悔しません。

やはり、痛くなってからと自分で判断せずに定期的にかかりつけの医院に行くことをお勧めいたします。